• TOP > 
  • 二世帯住宅について

親御さんの高齢化と家の老朽化などにより、二世帯住宅が増えています

最近は、親御さんとお子さんが同居する二世帯住宅が増えています。理由は、親御さん自身が高齢化し、家も老朽化し、さらにはお子さん世代の収入が減少したことで同居するケースが増えていると言うことです。二世帯住宅には、様々なメリットがあり、近年、新築やリフォームするにあたり、この住宅方式を選択するお客様が増えております。
満足のいく二世帯住宅をつくるには、両世帯の生活ゾーンを独立してわけながらも互いに家事や育児を協力できるスペースをつくるなどプランを計画することが大切です。

親御さんの高齢化と家の老朽化などにより、二世帯住宅が増えています

相続税と関係の深い「同居」の定義は押さえておきましょう

さて「同居」の定義ですが、

  • 同一の家屋内に居住し生活していること。
  • 原則として廊下や階段などでつながっていて、外に出なくても行き来ができる場合を指します。

二世帯住宅の場合は「小規模宅地の特例」による相続税の減免措置を受けることができますが、その条件として「同居」があげられるため、その定義はきちんと押さえておく必要があります。ちなみに国税局の定義は下記の通りです。

  • 玄関がひとつである。
  • 建物内部で行き来ができる。
  • 世帯ごとに区分された構造になっていない。

この定義にあてはまる二世帯住宅であれば、税制による特例措置を受けることができます。今後、相続税について検討することもあろうかと思いますのでこの定義をしっかりと押さえていくことが必要です。この定義についてもしっかりと説明をいたします。

相続税と関係の深い「同居」の定義は押さえておきましょう

弊社「THIS ONE 株式会社」は、親子(父:代表・娘:設計士)で建築設計に携っているため、二世帯住宅の住みやすい家の理想やお気持ちを加味した設計が可能です。 二世帯住宅を建てられたお客様の「同居してよかった」「THIS ONE 株式会社 に頼んで良かった」というお声を元に、ご家族みんなが幸せに暮らせる家づくりを行っています。

相続税と関係の深い「同居」の定義は押さえておきましょう

事前に知っておきたい二世帯住宅の3タイプ

そんな二世帯住宅ですが、様々なタイプがあることをご存じでしょうか。間取りの選択だけではなく、大きくタイプ別でわけますと、3つあげられます。

部分共用型

二世帯のお客様の住まいのあり方やご希望に応じて、文字通り設備の一部を共有するタイプです。どのような部分を共有し、分離するかについて下記のタイプがあります。
「玄関」共有型:玄関以外すべての設備を分離
「玄関・浴室」のみ共有型:キッチン・居間・トイレなどは分離
玄関・浴室・居間」のみ共有型:キッチン・トイレは分離

メリット:「高い間取りの自由度」「土地の有効活用」
デメリット: 「完全同居型に比較して高い建築費」「二世帯間のライフスタイルの調整が必要」

部分共用型

完全分離型

1棟の建物を個別に住宅としての機能を持たせます。この完全分離型は、左右、上下、完全分離型の3タイプがあります。建物の往来は、1階中央部のドアのみです。
メリット: 「二世帯のライフスタイルが尊重できる」「プライバシーの尊重」「ローン、税制面での優遇措置が受けられる」
完全同居型、部分共用型と完全分離型にはそれぞれメリットとデメリットがあります。メリットは享受しながらデメリットを少なくするためには、是非、二世帯住宅の実績豊富な弊社「THIS ONE 株式会社 」にご相談下さい。お客様の希望や要望をしっかりとヒアリングし、間取りの工夫などの提案をいたします。

部分共用型

二世帯住宅のメリット

日常での協力

同居によって家事・育児がお互いに協力でき、さらに介護の面でもお子さん世帯が親御さん世帯をサポートすることができます。またパソコンが苦手な親御さんでもお子さんがサポートすることでお互い相互扶助の精神で協力できます。

何かあったら協力

お子さん世帯の幼い子どもだけで留守番させなければならない時にも、親御さん世帯の協力があれば安心できます。二世帯のライフスタイルによって様々ですが、二世帯が留守になることは少ないことから、防犯にもつながります。

何かあったら協力

経済面

二世帯住宅にすることで、世帯ごとにかかる建築費用は削減しやすくなります。また、両世帯で夕食を共にし、食生活費などの生活費も節約できます。

経済面

精神面

親御さんとしては、お子さんと同居することで安心感が得られ、さらにはお孫さんの顔をいつでも見られ、お孫さんの成長や祖父母の生活の張り合いにもつながります。

精神面